作成者別アーカイブ: kumiko

自治体クラウド 奈良県視察のおさらい

 県議在職中、掛川市役所の県要望の中に、県の自治体クラウド化がありました。会派の要望を受けた県議の誰もが、注目していました。
 自治体のコンピュータ管理システムのクラウド化は、オーダーメイドではなく、既製品(標準化)であり、使い勝手の自由度は少なく細やかで特徴を出すことはできないものの、既製品ゆえにコスト削減出来ます。視察先の奈良県では5年間で15億円削減されています。かつてIT投資がかさむ理由は、行政の「縦割り」と「ITの技術者が職員の中から育ちにくく企業に丸投げになる傾向」の2つが要因とされていました。
 また、全国でも早くから取り入れられ「奈良モデル」と言われているのは、合併した市町村が少なく、今までの小さな基礎自治体が残っていると言う実情からです。小さな町で行政改革を断行し職員を削減して自治体を運営するのは、それなりの工夫が必要で、その支援を県がして市町村がすべき最適化(コスト削減、業務の効率化、セキュリティー強化)を実現しています。勿論市町村だけでなく県自体の最適化も図っています。
 ただ、このシステムには、最適化を進める熟達したCIOの存在が不可欠です。この頃では任期後の身分の保証がない為公募してもなかなか民間から成り手がないようですが、奈良県では1人が民間から任期5年でCIO補佐官として位置付けられています。
 来年度には、住基法改正があり、システム更新には特別交付税の措置もあうから、この機会にクラウド化は推進されると補佐官曰く。
 県や市町のクラウド化を前に、掛川市にはIT企業の立地もあり、クラウドの基地ステーションの「データセンター」の誘致をしていきたいものです。

カテゴリー: 活動報告 |

読書活動推進 学校図書館司書さんを訪ねて 掛川ってすごい!廃品回収は無尽蔵

 まず、廃品回収って本当にすごいですね。エコ桜ヶ丘やワクワク西郷の太陽光発電設置にも使われた手法が、掛川市立城北小学校では学校図書館司書の配置に活用されています。(私の住む倉真地区まちづくり委員会でも年12回の廃品回収をして活動費としていますが、)
 市の教育委員会の司書の配置が充足されていない為、自ら立ち上がって、学校の図書館とはこういうものというモデルをつくられています
 学校図書館司書が1日中いることは、子供達が短い休み時間に図書館に来るようになります。貸出本の数は増加します。本選びがアドバイスを頂いて楽しくなります。教職員にも授業サポーターとして活用できます。例えば総合学習の調べ学習の為に学びのテーマに係る本をラックにどっさり入れて図書館から教室へ運び入れることも出来るのです。授業の幅が広がって学びも深くなっていきます。また古い本はいつまでも蔵書にしない、古い知識(例えばソビエトはなく今はロシア)の本は廃棄にすべきです。司書さんの仕事はそのまま子供達の教育へ繋がります。
 私達は、司書教諭の一般授業の時間数を削減し、司書の立場での教育時間を増やすこと、そして学校図書館司書の配置を求めています。「市町の教育委員会に施策です」と言わないで、「読書県しずおか」という県らしく、その支援の助成を積極的に拡充してほしいものと考え、今も活動を展開しています。

カテゴリー: 活動報告 |

掛川市の自治基本条例の説明を市民委員会から伺いました

 策定委員会の委員各位が、3つの会場を回って、熱心にこの条例を制定する意義を御説明して頂きました。大変勉強されていて、感心致しました。策定委員会の答申はもうすぐに提出とききますが、これまでのご尽力に感謝致します。
 私は市議時代、この条例を制定するよう一般質問で提言申し上げています。それは、住民自治や市民活動が、市政の中でしっかりした位置づけがあることが肝心だと考えているからです。また、この条例がどう私達の地域社会の利益につながるのかと考えれば、それは、直接的利益ではないのです。市民・議会・行政がそれぞれの役割を果たしつつ地域社会をデザインして、豊かな社会を創っていくというこれからの地域主権の自治のかたちを裏打ちする条例となります。
 私達は、将来はこのようなことがまちには必要だと考えて、それに賛同者がいて、条例のもと、活動が継続的に行われれば、それは夢ではなく実現できる社会になります。一人一人が主人公でありオール市民による地域社会が出来るのです。

カテゴリー: 活動報告 |

「東日本大震災の被災者への支援」映画

「エクレール お菓子放浪記」の掛川市の上映会日程が決まりました。

大東・大須賀会場   シオーネ    11月23日  
掛川市会場   生涯学習センター  11月30日  
    
チケットを販売しています。
   ¥1.000です。 その内¥30が支援金になります。
   私も預かっています。竹の丸でも扱っています。どうぞ皆様お誘い合わせのうえ、ご来場ください。

追記:30日までの上映に、1204人の来場があったとのこと。誠にご協力ありがとうございました。心から御礼申し上げます。

カテゴリー: お知らせ |

大東運動公園一角の大清掃を有志でします。

10月1日(土) 現地集合(潮騒橋右岸) 朝7時からです。小雨決行
KCSC掛川猫サポーター倶楽部の活動に賛同してくださる皆さんとのコラボレーションです。
野良猫・捨て猫が多い所で、動物愛護や環境保全の観点で、ボランティア有志は、頑張ります。お近くで朝から頑張れる皆様、ご支援をお願いします。

おかげさまで、天気にも恵まれ、終了しました。時間があれば、もう少し清掃したかった程です。関わってくださった皆様お疲れ様でした。

カテゴリー: お知らせ |