作成者別アーカイブ: kumiko

障がい者と共に、オーガニックコットン栽培を始めて3年 商品販売始める

今年も種を蒔きました。
いよいよ、本格的に商品も創作しましたので、力を合わせて販売していきます。
外国人の皆様へ、手作り浴衣を提案いたします。
英語版のHPもできました。ご覧ください。
ninomiya-sontoku.jp

カテゴリー: お知らせ |

アフターコロナの時代に必要なもの 地域からも一人からも

 昨晩まで5回、BSで、たった10分だけの識者からの提言を拝聴しました。
私の興味は、アフターコロナの時代を創造するに、何が必要か?何を大切にすべきか?
良いヒントを頂きました。これから、それを深める書籍を求めようと思います。キーワードは、「啓蒙なき世界ではなく、新たな哲学の構築」「ネット支配への警鐘」「新自由主義の経済から新たな経済論」「分断の阻止へ政治の役割」。少し先を生きている者たちが、それぞれが出来ることを探求して、豊かな感性を持つ若人らにつなげる社会づくりの始まりですね。

カテゴリー: 活動報告 |

2020年令和2年2月には世界規模の新型コロナウィルスの感染脅威の社会となって

 2019年度が2020年3月31日まで。とても多忙であっても充実した年度となっています。
社会貢献活動になっているかは、わかりませんが、どれも意義ある活動であると堅実に行動しているつもりです。
 が、世の中の変化は大きく、私のささやかな小さな行動が、今に適正かは、少し時間を待たないとわかりません。自信がないのには、重苦しい世界情勢だから。
 人の言葉を借りれば、大正7年~8年(1919年)のスペイン風邪、100年前の歴史の出来事に似ているとも聞こえてきます。人類は歴史の中で感染症と戦った歴史も有しているわけです。
 大正12年(1923年)の関東大震災、昭和5年、6年(1930年)の世界恐慌へ。この僅か10年の間に様々な困難を日本人は経験したことを考えるとき、戦争に走った過去の過ちを二度と繰り返さない、現代人の英知を広く集めてほしいものと思います。
 小学校も中学校も、病院も、行政も、通信網で学習したり伝達したり。これからの社会の変貌を、今回のウイルスは、オリンピックよりも、その速度を速める効果をもたらしたのでしょう。良いことであるかはよくわかりません。
 教育の変貌で、どのような日本人が形成されるのか、非常に関心があります。その中で私たちがすべきことは何なんでしょう。私たちに何ができるか探して、社会貢献したいものです。何かを発信することが大事に思えるのですが、おこがましく、私の教養では難しいし、感性で何が伝わるのか、でも何かを次世代へ。
ひとを愛すること慈しむこと。敬天愛人。深い教養の習得。
 現代詩の先生が、詩で伝えよう!
伝えていかなければならないと、深い心を寄せてくれています。

カテゴリー: 活動報告 |

新型コロナウイルス感染拡大防止の政府要請を受けて茶会も自粛をし、SHIZUOKA TEA WEEKは終了しました。

 皆様のご協力をもって、多様な茶会が開催され、参加者が定員になったところと、そうではないところで悲喜こもごも。しかし、続けていくことに意味も意義もあるとお考えの茶会主の皆様。
 期待に応えて、この夏も開催できるように準備を始めます。静岡茶がんばれ!静岡茶がんばろ!

カテゴリー: お知らせ |

2019年、いくつかの活動が大きな展開へ 多忙であり充実

1年に一度ほどの活動報告になってしまいました。政治的な活動が無いことや、FBの簡単さに逃げています。FBは1週間に2~3回は書いています。
ブログもおろそかになっています。情報の量、領域の狭さ、様々にこの8年間で劣っています。

小さなコミュニティーでの活動だけになり、社会貢献活動は小さなものです。小さなコミュニティーへの奉仕の大切さも承知はしているものの、やはり、総合的なまちづくりひとづくりには関与できず、自分でも残念です。

小さなエリア、小さな人の輪、を幸せにできて、その次は、社会という大きなものへの貢献になるのでしょうが、小さな世界で修練して終了では、成果も満足度も少ないものです。社会の奉仕者として活動したかったと、自分で今更、気づいています。

倉真の松葉の滝の水源枯渇問題も、再度挑戦できるようになりました。お茶の活動もこれまで以上に、更に前面にて動いています。
1月13日は、ある茶業者のセミナーで講師をさせて頂きます。
障がい者福祉の安定経営はいまだ訪れず、ただ単にその日がうまく回転することになっていて、それは本来の目指すべきものではないので、これからも絶えず頑張ります。創作絵本も4作目。内容は上等な絵本になりました。

色々な経験が、これからも豊かな生きるへつながっていくのでしょう。

カテゴリー: 活動報告 |

SHIZUOKA TEA WEEK2020 2週間に60以上の茶会が

実行委員会の主催です。2月23日富士山の日、初めての天皇誕生日を起点に、前後一週間ずつの2週間、県内で趣向の富んだお茶会が行われます。
私も、森鴎外とお茶の関係を掘り下げるセミナーと、創作絵本の初めての読み聞かせをステンドグラス館でお茶会風に行います。今からとても楽しみです。
セミナーは2月18日、読み聞かせ茶会は、29日です。

カテゴリー: お知らせ |

2018年から2019上半期の報告

皆様に報告出来る政治的な話題もなく、ただひたすら地域社会での奉仕活動に邁進しています。ご期待にそえず、申し訳なく感じています。
選挙も4月と7月にありましたね。特に4月の県議選では、私と同じく惜敗で、掛川市の選挙に関する思考の特異性を感じました。

障がい者就労支援事業所を開設して3年が経過、そして今年は4年目の半期を経過しています。4人の利用者から始まったこの事業も、ようやく18人の利用者登録者になりました。
支援から自立を求める国策により、事業所運営も厳しいのですが、地域性、報徳仕法を織り交ぜた面白い事業をしたいと格闘しています。
色々なお仕事を創造しようと、あの手この手。浴衣まで染めてしまいました。
マーケティングの仕方を学んでいます。

新東名水源枯渇問題も、リニアの問題とてらし、私達がお伝えできることなど発信しています。まだあきらめきれないトンネル内の湧水の半量のこと。倉真川に戻してほしいのです。

日本茶文化啓発で活躍する日本茶インストラクター協会の静岡県ブロック長を仰せつかって、4月から苦闘しています。どうしても活動が増えてしまい、いろいろなことがおろそかになっています。協会設立20年の節目を大切にしたいと、会員の皆様と協力し合っています。

また茶業の生産現場において、でたらめに近い相場展開をうけて離農する担い手たちに少しでも力になれるよう、活動しています。祈っても、良いお茶を栽培しても、この価格の相場には立ち向かえません。この相場の影響を受けなくて済むところでお茶を流通するしか方法はないかと考えています。まじめにお茶を生産されている皆さんを思う時、悔しいです。
消費者も、産地を消滅してまでも安いお茶、安い茶ドリンクがほしいわけではないでしょう。静岡県では社会基盤型の産業ですから、影響は国土・人口にまで及ぶ大きな問題です。

カテゴリー: 活動報告 |

日本茶AWARD2019 今年も第三審査へ

静岡会場では10月14日 120人の予約席が、ふじのくに茶の都ミュージアムで用意されています。参加者をこれから募集します。最終の第3審査は渋谷ヒカリエで11月29日、30日に。そして東京ティーパーティーが12月1日で、その日に結果発表です。今年の日本茶大賞が決まります。
ちなみに1次は静岡会場で8月に、2次は京都にて9月7日に行われて、各茶種ごとの最優秀であるプラチナ賞が決まりました。20点です。

カテゴリー: お知らせ |

第23回森林と市民を結ぶ全国の集い2019in静岡・掛川が6月15日16日に開催

実は私の暮らす掛川市倉真で開催されます。
昨年FBに広報があって、第22回の当該集いが上智大学キャンバスにて行われ、参加してきたのですが、まさか今年地元で開催とは、奇遇です。
NPO法人 時ノ寿の森クラブ様の熱心な御活動のたまもの。
皆様も、是非お越しください。地元上げて歓迎申し上げます。

カテゴリー: お知らせ |

日本茶AWARD2018は、消費者による第三次審査が東京渋谷ヒカリエで、11月30日から3日間

9月に第2次審査が終了し19点のプラチナ賞が決定しました。
3次審査の審査員は消費者です。
今年は、初めて地方でも7か所で3次審査会が行われます。ヒカリエの600人弱と合計1000人以上の消費者ジャッチが行われます。楽しみです。
今年の日本茶大賞の行方は?

カテゴリー: お知らせ |